こんばんは。
みち(骨スト🐣みち | Twitter)です。
シミはすべてピコスポットレーザーでとった私ですが、最近うっす~いシミがまたもやもや出てきて気になるんですよね。
それで美容皮膚科へ行ったのですが、薄すぎてまだレーザーを当てられないと言われ…(トーニングならできるけど回数が必要)
なので、最近はコンシーラーがベースメイクの必需品となっております。涙
- NARSのラディアントクリーミーコンシーラーを使っていた
- というわけで、安定の資生堂
- リピはどうだろうな
- おまけ:資生堂/シンクロスキンシリーズを買うならワタシプラス!
- Twitterフォローしてくれたら喜びます
NARSのラディアントクリーミーコンシーラーを使っていた
ディオールのフォーエバースキンと合わせて2トップのNARSを使っていましたが、もうすぐ使い切りそうなので新しいものを買いました。
NARSのコンシーラーはどれくらいもつ?
使い方(塗る範囲とかね)によるのですが、私の場合は2020年の1月に購入しているので、約1年半くらいで使い切りですね。
リピするほどの感動がなかったので、違うコンシーラーを買うことに。
別に悪くないんですけど、そこまで絶賛されるようなものとも思えなかったんですよね。
ー---PRー---
というわけで、安定の資生堂
人気のディオールも気になったんですけど、私にはやっぱり資生堂が安心‥ということで迷ったら資生堂の私です。
基本的に資生堂商品はオンラインショップのワタシプラスで購入しますが、色が4色しかないのでお店でタッチアップすることに。
シンクロスキンセルフリフレッシングコンシーラーをGET
チップタイプのコンシーラーです。
同じシンクロスキンのスティックタイプのものも販売されていますが、私はチップタイプが好きなのでこっちを。
容器が小さめでリップみたい
NARSのコンシーラーとの比較になりますが、小さくて太い感じ。
最近流行りのリキッドリップみたいな感じのサイズ。
色が4色しかないので色を選ぶのが難しい!
最近のデパコスにしては色展開が少ないんですよね。
ナチュラルな明るめカラーの102
ピンク系明るめカラーの103
いわゆるニュートラルなカラー202
ピンク系カラー104
の4つ。
肌は白めなので、102か103かなぁと思っていましたが、102の黄み具合も、103のピンク具合もわからないのでタッチアップに。
私が行ったときには、マスクはしたままですがタッチアップしてもらえましたよ♪
目元なので少しマスクを下げる感じでした。
で、色選びなのですが、目元の色むらをカバーするなら103か202がいいと!(私の場合)
102も一応見てみましたが、結構明るくて黄みが少し強い感じでうまくカバーできませんでした。
★202:黄み強め
シミは隠れる!
自分の肌よりは黄みがあり、暗め。
上から重ねるパウダーの色によってはこっちでもいいのかもしれません。
でもやっぱり黄色いなって感じたのと、ブルべ夏なのでカバーしすぎると肌の透明感が失われるのでちょっとな、という感じ。
ー---PRー---
★103:そこまで白くならない!
結論からいうとこっちを買いました。
103はピンク系カラーですが、そこまでピンク感はなく黄みが少ない明るめカラーという感じ。(スウォッチは下へ)
色むらが完ぺきにカバーできるわけでもありませんが、全くカバーしないというわけではないので私にはこれくらいがよさげでした。
シンクロスキンセルフリフレッシングコンシーラー103スウォッチ
というわけでスウォッチ。
1stクールサマー、2ndクールウィンターのみち(骨スト🐣みち | Twitter)です。
NARSの1246と比べて少し明るめ、ピンク少な目かな?
チップがダルマ型
雪だるまというかピーナッツというかそういう感じです。
これに意味があるのか?っていうかんじで普通のチップとの違いはわかりませんでした。

カバー力はまぁまぁ
色選びにもよるのですが、NARSラディアントクリーミーコンシーラーと同じくらいかなと思います。
伸びよし!
これもNARSラディアントクリーミーコンシーラーと同じくらいかな。
伸ばしやすいです。
タッチアップでは、資生堂のコンシーラーブラシを使用していましたが、私は前にコンシーラーブラシを使いこなせなかったので、スポンジで叩き込んでいます。
乾燥はしづらくてGOOD
NARSがもう1年使っているので当初の乾燥具合を覚えていませんが、最近は中身が少なくなって、肌の上でも乾燥気味だったのです。
シンクロスキンのほうは、開封したばかりというのもありますが、しわに入り込むとかそういうのもなく冬にも良さそうです。
ー---PRー---
リピはどうだろうな
色々NARSのコンシーラーと比べてみたものの、大きな違いはなくリピするくらいいいものでもなかったかなぁ…。
4400円もしたのにね。
色をもっと合わせるのであれば、NARSのほうが豊富なのでTU(タッチアップ)たくさんしたらもっといい感じのがあるのかもしれません。
でも容器的には資生堂シンクロスキンのほうがいいかな。うーん。
おまけ:資生堂/シンクロスキンシリーズを買うならワタシプラス!
ワタシプラスといのは、資生堂の公式オンラインショップです。
クレドポーボーテなど買えないブランド製品もありますが、たいていのものは買うことができますよ♪
またカウンターで貯めたポイントも連携することができるのでお得に買うことができます。
クーポンもしょっちゅう発行されるので、カウンターで買うより安くなる場合が多い。
キャンペーンなんかもしょっちゅうやっていて、お菓子がもらえたりするので買うものが決まっている場合はワタシプラスで買うことをおすすめします。
送料もいつでも無料ですよ♪
さらに、楽天リーベイツを経由すれば楽天ポイントもGET。
いつも3.5%ですが、たまに10%のときなんかもあるのでワタシプラスポイントと楽天ポイントをダブルでゲットできるのでぜひ登録しましょう。
Twitterフォローしてくれたら喜びます
資生堂シンクロスキンリフレッシングコンシーラー103。もともと持っていたNARS1246と割と近い色で、少し明るめ・ピンク少な目って感じかな。容器が小さくてかわいい!使い心地はNARSに近い。カバー力も。資生堂のほうが保湿力がある気がする。#コスメ購入品 pic.twitter.com/4EUmo4iuL3
— みち@夏冬クール (@michi__cosme) 2022年5月3日
コスメアカウント
みち@夏冬クール (@michi__cosme)
イメコンアカウント
骨スト🐣みち (@coolsummerJK)
このブログで書いているようなコスメレポは、コスメアカウントのほうです。
イメコンアカウントは骨格タイプ診断の資格をまぁまぁ生かした内容にしているつもりですのでよろしければ…!