当blogはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトに参加しています

コナミのベビースイミング体験に10か月で行ってきた!【入会予定だよ】

ー---スポンサーリンクー---

こんにちは!
みち(骨スト🐣みち | X)です。

先日、コナミのベビースイミング体験に行ってきたのでレビュー!

★---------------------------------------------★

欲しいものリスト

★----------------------------------------------★

予約はネットからすぐ

ネットでぴっと予約!
そのあとコナミから電話がかかってきて、日程決定&持ち物情報を教えてくれました。

コナミのベビースイミング体験:持ち物

・子どもと自分のタオル

・子どもの水着・スイムキャップ

・親の水着・スイムキャップ

・普通のおむつ

・水遊びパンツ(任意)

・終わった後に着る服

という感じ。

子どもの水着、親の水着は着ていくと楽ですね。
ベビーちゃんのスイムキャップは無料レンタルあり、親のスイムキャップは550円だったかな?でレンタルできました。

100均にもあるみたいなので買ったほうが安いかも。

コナミのベビースイミング体験の流れ

私が行ったところなので、他のところは多少違うかも。

まず体験用の紙を記載する

こどもの月齢やスイミングの経験などを記載。

着替えて荷物をロッカーへ

私と子どもは水着の上にきていた服を脱ぐだけ。
らくちんです。

このときはまだ普通のおむつはしたままでOK


バスタオルと新しいおむつはプールサイドまで持っていくので濡れてもいいバッグに別に避けておくといいです。

出席をとっておむつを取るよ

特に曜日は決まっておらず、ベビースイミング開催時にいつでも行けばいいので名簿一覧から名前をチェック。


そのあとプールサイドでおむつをとります。
もしくは、月齢が小さいとか、うんちしちゃうかも!って子は水遊びパンツに履き替え。

うちはノーおむつでいきました。
水着の足の部分から手を入れて、サイドをびりびり破って抜き取りました。

テープタイプのパンツだと抜きづらそうなのでセパレート水着がいいかもしれないですね。

 

シャワーをあびて体験スタート

子どもは全然平気そうにしてました。家のシャワーは嫌なくせに…
そのあと準備体操したり、お水をかけたりしながらプールへ入ります。

内容は後述。

再びシャワーをあびて終了!おむつもするよ

最後にシャワーをあびて終了です。

シャワーをあびたら、持ち込んでいたバスタオルで子どもと自分を拭きます。
もう子どもは水着脱がせて新しいおむつを履かせちゃいます。

ここで裸になって、他のレーンの方にも見える状態なので気になる人はからだに巻くタオル?あるほうがいいかもしれないです。

私は普通のバスタオルを巻き巻きして、おむつを履かせました。

そのあと着替えて終了。

特に勧誘無し

着替え終わったら即座に帰宅できました。

コナミのベビースイミング体験の内容

体験といっても普通のスクールを他の子たちと一緒にうけるかたちです。
腕に浮き輪をつけるよ!

こういうの。

でも月齢小さいべびちゃんは腕が細くて使えないようです。

そのあとは抱っこして歩いたり、ヘリに座らせて手を引いて飛び込む練習をしたり。
滑り台滑ったり、おもちゃ拾ったり。

最後は自由時間もありました。

プール自体は大人のプールなので深いです!
でも浮き輪のおかげで沈みません。

 

ベビースイミング体験の感想

親も疲れる

水の中とはいえ歩き回り、抱っこし続けるので結構疲れました。
最後、子どもを陸にあげるとき腕力がなくて大変でした。

あと終わってからの着替えもかなり大変かも。
うちの子はもう立てるので楽ですがねんね赤ちゃんは下にペットシーツとか引いてましたね。

4か月~2歳半までおなじクラスなので結構差がある

まだおすわりできない赤ちゃんもいるし、ひとりで泳いでバタ足している子もいました。

全員同じレッスンをやるので物足りなかったり、難しいこともありますね。
おもちゃ拾ったりは小さい子できなかったり。


パパもいるよ!

6組くらいいて、1組はパパでしたね。
先生いわく、土曜日のレッスンはママが入るのが気が引けるくらいパパが連れてきているようです。

うちもパパに行ってほしいけど、土曜日のレッスン時間がお昼寝時間なんですよねー。
悩む。

 

昼寝たくさんするかは子どもによる

昼寝たくさんするのかなーわくわく。
って思っていたけどいつも通りの時間でしか寝なかったです。夜も。

期待しすぎは注意ですね。

そのほか思ったこと

子どもも親も、水着はなんでもいい

娘はワンピースタイプ、私は楽天で買った普通の?水着。


子どもはセパレートの子もいたり、男の子は上裸の子も。
親はフィットネス水着の人もいれば私みたいに普通の水着?の人もいました。

隣のレーンのアクアビクスおばちゃんたちはみんなフィットネス水着でしたが。

 

いつでも好きな日に通えるのがいい

月4回、いつでも好きな日に通えて7500円くらいなのがめちゃくちゃいい。
生理でいけないときもあるだろうし、こどもが風邪ひくこともあるだろうし。

あとプールじゃなくて体操教室もいけるの!
2回スイミング、2回体操教室なんかもOK。

妊娠したら通えないのと、こども1人につき大人1人

妊娠したらスイミングも体操教室もNG。
パパやじいじばあばについてきてもらうか、やめるかになっちゃいますね。

あと双子ちゃんだと大人2人いるのでなかなか通うの難しい。

でも入会するつもり!

暇なのでね。

ただ、前回の出産から1年経つので妊活再開するためいつまで通えるかなー。

 

Xフォローしてくれたら喜びます

コスメアカウント:みち@夏冬クール (@michi__cosme)
イメコンアカウント:骨スト🐣みち (@coolsummerJK)